社会保険労務士の仕事の幅を増やす「賃金コンサルティング」という考え方 – 社会保険労務士の仕事

社会保険労務士の仕事の幅を増やす「賃金コンサルティング」という考え方

賃金コンサルができるようになると、社労士としての仕事の幅が
大きく広がります。
(賃金コンサルティングについてはこちらをご覧ください)

社員一人ひとりの個別給与の決定の先には、会社全体としての
総額人件費の管理というテーマがあります。

総額人件費を管理するには、賞与の原資で総額をコントロール
しなければなりませんので、当然のように賞与の相談にも
乗ることになります。

また、非常に重要な経営指標として労働分配率があります。
(付加価値に占める人件費の割合)

こうした視点からアドバイスができれば、社会保険労務士というよりも
経営参謀的なポジションを取ることができます。

税理士・会計士は総額人件費の管理まではしますが、具体的な
内訳をどのようにコントロールするかまでのアドバイスは
できません。

すなわち

・基本給(昇給や昇格のしくみ)をどうするか?
・手当の項目をどうするか?
・時間外(平日、休日、深夜)をどのように抑制するか?
・サービス残業(リスク)をどのようになくすのか?
・賞与の総額やその配分をどうするのか?

こうした人件費の内訳の話は、私たち社労士の専門分野です。

私が目指しているのは、会社経営(財務)の視点から、人事の
コンサルティングを行うことです。

・この記事が役に立ったらシェアしていただければと思います
このエントリーをはてなブックマークに追加

zenshuren

1,2,3

あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

mautic is open source marketing automation